ペンダントライトでダイニングをおしゃれに!選び方と注意点

ダイニングのおしゃれなペンダントライトは、毎日の食卓を素敵に飾ってくれます。目に入る高さにあるため、インテリアのアクセントにもなります。今回は、ペンダントライトの特徴やメリットをご紹介し、選び方や取り付ける際の注意点も詳しく解説します。

ペンダントライトってどんな照明?特徴やメリットとは

まず、ペンダントライトの特徴やメリットをご紹介します。

・ペンダントライトとは?

ペンダントライトは、天井から吊り下げるタイプの照明器具です。照明としての役割だけでなく、素材やデザインが豊富なため、おしゃれなインテリアアイテムとして取り入れられています。住宅では、主にダイニングテーブルの上やリビング、玄関、トイレなどで使われます。ペンダントライト以外の住宅用の照明器具には、天井に直接取り付けるシーリングライトや、天井に埋め込むダウンライト、方向を自由に変えられるスポットライトなどがあります。

・部分的に照らすための照明

ダイニングのペンダントライトが照らす範囲は、主にテーブルとその周囲です。お部屋全体というより、部分的に照らすための照明器具と言えます。お部屋全体を明るくするためには、補助灯としてダウンライトやスポットライトなどを合わせて設置しましょう。

・おしゃれなデザインや素材のバリエーションが豊富

人気の北欧風デザインをはじめ、モダンやアンティーク調、インダストリアル、和風など、インテリアのデザインに合うように、ペンダントライトもバリエーション豊富に揃っています。インテリアショップやインターネットなどでも、おしゃれなデザインや様々な素材の製品が購入できます。

・空間に立体感が出せる

ペンダントライトは天井から離れた場所に光源があるため、空間に立体感が生まれます。食事などでダイニングチェアに座ると、立っている時より天井が高く感じます。ペンダントライトを取り入れることで、のっぺりとした印象にならず、カフェやホテルのようなおしゃれな雰囲気になります。

・料理を美味しそうに見せられる

食卓を近くから照らすダイニングのペンダントライトは、料理を美味しそうに見せる役割も果たします。この時、光の色選びが重要になります。ランプは、暖色系の色を選ぶと、料理が美味しそうに見えて食欲をそそります。具体的には、温かみのある『電球色』や『温白色』がおすすめです。反対に、味気なく見えてしまいがちなのは、白っぽい『昼白色』や青みがかった『昼光色』です。ランプの色を選ぶ際には、ぜひ気を付けて下さい。

ダイニングのおしゃれなペンダントライトの選び方

次に、ダイニングをおしゃれに演出してくれるペンダントライトの選び方を解説します。

・1灯か多灯使いか

まず、シェードの大きなペンダントライトを1灯だけ取付けるのか、小さなものを多灯使いするのかを決めます。1灯使いに向いている大きなシェードのライトは、インテリアショップやおしゃれなカフェでよく目にする有名デザイナーの作品や、インダストリアルなデザインなど、照明自体にオブジェのような存在感があります。一方、多灯使いに向いているのは、小さくてコロンとしたフォルムのものや、透明感や色合いがキレイなガラス製のシェードなどです。色違いで並べたり、あえて違うデザインを選んだりも、遊びゴコロがあります。また、1m80cm以上の大きなテーブルには、多灯使いがおすすめです。多灯使いの場合は、3灯だとバランスが取りやすいでしょう。

・シェードの有無も選べる

ペンダントライトは、シェードのあるタイプとないタイプがあります。シェードのないタイプは、ランプの形そのままのシンプルなライトです。優しく温かい光を放ち、レトロ感満載で、古い喫茶店のような雰囲気が楽しめます。また、レトロテイストだけでなく、インダストリアルやアンティーク、ブルックリンスタイルのインテリアにもおすすめです。一方で、シェードがないため光が拡散しやすく、テーブルの明るさが十分とれない場合があります。多灯使いしたり、シーリングライトやダウンライトと併用したりなど、工夫して取り入れて下さい。また、シェードがあるタイプを選ぶ際は、直径の合計をテーブルの長さの1/3程度にすると、ちょうど良い明るさやバランスになると言われています。

・シェードの素材でも印象が変わる

ダイニングのペンダントライトは、シェードの素材によっても大きく印象が変わります。素材の種類とそれぞれの特徴は次のようになります。

●ガラス・ステンドグラス

透明感が美しく、優しい光がお部屋全体に広がります。アンティークガラスの製品は、レトロ感があり、温かくて懐かしい雰囲気を演出します。ステンドグラスは、カラフルなガラスを貼り合わせた美しいデザインで、上品さや高級感があります。また、小片が組み合わされたモザイクガラスの製品は、エキゾチックで存在感があり、ダイニングをおしゃれに演出してくれます。

●スチール・アルミ

存在感があり、カフェ風インテリアにもぴったりなペンダントライトです。素材自体は無機質な印象があるものの、白やベージュの北欧風デザインのものは、柔らかいフォルムに成型され、シンプルで優しい味わいがあります。また、ブラックは、モダンやインダストリアル、ブルックリン風インテリアなどにもよく合います。

●木・ラタン・麻

天然素材は、ナチュラルで温かみのある印象になります。北欧風インテリアや和室などにも合うでしょう。木とスチールやアルミを組み合わせた製品もあり、シンプルながらも、異素材のミックスがおしゃれです。また、ラタンや麻などは、経年変化が楽しめ、アジアンテイストやリゾートインテリアにもぴったりです。

●布・和紙

シェードに布や和紙を使うと、優しい風合いを感じられます。布や和紙から漏れる灯りが、癒しの空間を演出します。和モダンやアジアンテイストによく合うでしょう。古民家カフェのような、落ち着いた雰囲気にしたい人にもおすすめです。また、光沢のある生地やレースを使ったデザインは、上品で可愛らしい印象になり、カントリー調のダイニングにも似合います。

ダイニングのペンダントライトを取付ける際の注意点3つ

最後に、ダイニングのペンダントライトを取付ける際の注意点を3つ解説します。

・ペンダントライトは吊下げる高さが重要

ダイニングのペンダントライトは、テーブル面から60~80cm程度の高さに吊下げるようにして下さい。高さは、コードやチェーンの長さを調節して決めることができます。ペンダントライトの位置が低すぎると、座った時に視界に入って邪魔になったり、テーブルしか照らされず、相手の顔が見えづらくなったり、影になったりします。逆に高くし過ぎると、光がテーブル面まで届かなかったり、デザインやフォルムの美しさが見えなかったりします。吊り下げる際は、高さに気を付けて設置しましょう。

・ダクトレールを活用して位置の調整をしやすく

ダイニングのペンダントライトの取付けには、ダクトレールを活用すると、位置の調整がしやすくて便利です。一般的な取付け方法は、天井の引っ掛けシーリングに挿すだけなので、とても簡単です。引っ掛けシーリングは、頑丈なコンセントのようなものです。しかし、テーブルの位置や大きさを変えると、ペンダントライトが中央からずれてしまうというデメリットがあります。あらかじめダクトレールを天井に付けていれば、後から照明の位置を簡単に変えられます。また、1灯から多灯使いに変えられたり、補助灯などを追加できたりとメリットが多くあります。ダクトレールは、レール部分全体に電気が流れていて、レール上のどこにでも照明器具が取付けできます。ライティングレール、ライティングダクトとも呼ばれ、リビングやキッチンなどでも活用されています。取り入れる際は、ダクトレール自体が目立ち過ぎないよう、色や長さをよく検討して下さい。

・掃除やお手入れは定期的に

ペンダントライトはおしゃれなデザインで、掃除やお手入れがしにくい素材や形状をしているものが多いと言えます。とくにシェードが大きかったり、複雑な形状だったりするとホコリが溜まりやすく、定期的な拭き掃除が必要になります。ペンダントライトは、低い位置にある分、掃除を怠ると、汚れているのが目立ってしまいます。見た目が悪いだけでなく、食卓にホコリが舞って不衛生です。落ちにくい汚れやホコリは、中性洗剤などを使って拭き取ったり、シェードを外して水洗いしたりして下さい。布製などの場合は、乾拭きやハンディワイパーを利用しましょう。また、照明器具のお手入れの際は、事前に電源を切り、電球と器具の熱が冷めてから行って下さい。特に、白熱灯は使用時に高温になるため、すぐに持つとヤケドをしてしまう可能性があります。電気が通る部分を濡れた手で触ることも、感電の恐れがあるのでやめて下さい。掃除やお手入れは、十分注意して行うようにしましょう。

まとめ

今回は、ペンダントライトの特徴やメリットをご紹介し、選び方や取付ける際の注意点も詳しく解説しました。ペンダントライトとは、天井から吊り下げて、部分的に照らすための照明器具です。おしゃれなデザインや素材のバリエーションが豊富で、空間に立体感が出たり、料理を美味しそうに見せたりなど、メリットが多くあります。大きめで、オブジェにもなるようなタイプを1灯付けするほか、小さめサイズの多灯使いもおしゃれです。取付ける際は、高さに注意し、ダクトレールを活用するのもおすすめです。また、掃除やお手入れは、ヤケドに十分注意し、定期的に行うようにしましょう。