間接照明の上手な使い方とお部屋別のおしゃれな事例

間接照明はおしゃれなインテリアには欠かせないアイテムです。間接照明があるだけで、雰囲気がグッとおしゃれになり、まるでホテルのような素敵な空間になります。新築時なら、置き型に限らず、天井や壁にも導入することができます。今回は、間接照明のメリット・デメリットと、上手な使い方やお部屋別のおしゃれな事例をご紹介していきます。

間接照明のメリット・デメリット

・間接照明とは

照明の光を直接あてて明るくするのではなく、天井や壁に反射させ、間接的に明るくする方法です。やわらかな光で、落ち着いた雰囲気にすることができます。また、くつろぎや安らぎを感じられる空間になります。

・直接照明とは

間接照明の反対の性質をもつのが直接照明です。直接照明とは、照明の光を下方向に直接当てて明るくする方法です。光源が見えているのが特徴です。基準としては、90%以上の光が下方向に向いているものが、直接照明と呼ばれています。

直接照明は、光の効果をそのまま利用でき、効率の良い照射方法です。天井に取り付ける蛍光灯やシーリングライトの他、埋め込み型のダウンライトや吊り下げ型のペンダントライトなど、種類も豊富です。デメリットとしては、部屋の隅が暗くなりやすい点や、ペンダントライトでは、圧迫感がでやすい点などがあります。

・間接照明のメリット

まずは、メリットをご紹介します。

●雑誌に出てくるような、素敵な空間になる
●くつろぎ、安心感、余裕などが感じられる
●柔らかい光が均一に広がり、リラックスできる
●奥行き感が出る

間接照明は、光源が見えず、ワンランク上の洗練された空間を演出することができます。やわらかい均一の光が広がり、目に優しく、リラックス効果が期待できます。また、明かりの広がりでグラデーションが生まれ、空間に奥行きが出ます。

・間接照明のデメリット

次にデメリットをみていきましょう。

●照明効率が悪くなる
●勉強や読書、細かな作業をするには明るさが足らない
●場所によっては、掃除や電球交換がしづらい
●直接照明より、施工費が高くなる場合が多い

間接照明は、天井や壁、床などを使って間接的に明るくするため、照明効率は悪くなります。勉強や読書など、手元を明るく照らす必要がある時には、明るさが足らず、他にスタンドライトなどが必要になります。施工費については、天井や壁を細工する必要があり、直接照明より高くなる場合が多いでしょう。 また、照明器具が直接見えない位置にあるため、場所によっては掃除や電球交換がしづらい場合があります。しかし、最近はLED電球を使う事が多く、ランプの寿命が長いため、不便さは気にならないかもしれません。

間接照明の種類と上手な使い方

・間接照明の種類

住宅の間接照明の種類には、下記のようなものがあります。

●天井を照らす:コーブ照明
●壁を照らす:コーニス照明、バーチカル照明
●天井と壁を照らす:バランス照明
●置き型:スタンドライト、テーブルランプ
●その他:コニファ照明、光天井など

なかでも、新築時に人気なのは、コーブ照明、コーニス照明、バーチカル照明、バランス照明の4つです。それぞれの特徴や使い方を見ていきましょう。

・コーブ照明の使い方

コーブ照明とは、天井を照らす間接照明の手法です。折り上げ天井や、下がり天井の内部に照明器具を設置し、天井方向を柔らかい光で照らして室内を明るくします。しかし、照度は低いため、他の照明と併用する使い方が良いでしょう。コーブ照明を導入すると、自然と目線が上にいき、天井の高さが強調されて、空間を広く感じる効果が期待できます。

・コーニス照明の使い方

コーニス照明とは、壁面やカーテンを上から照らす手法です。光は全て下方向を照らし、明るさを感じやすい方法です。アクセントウォールの素材感を際立たせたり、部屋の奥の壁に設置して奥行きを演出したり、インテリアのアクセントとしての使い方ができます。天井を上げることができない場合には、幕板を付けて間接照明を取付ける方法があります。

・バーチカル照明の使い方

バーチカル照明も壁を照らす手法です。コーニス照明が上から照らすのに対し、横方向から壁を照らし、縦のラインを強調させます。明るさを感じやすく、スタイリッシュな印象となります。使い方は、リビングのテレビを置く壁面や飾り棚、和室の床の間などがおすすめです。

・バランス照明の使い方

バランス照明は、天井と壁面(床面)を両方照らす手法です。光源を隠しながら上下方向を照らします。壁面の高い位置と、低い位置に取付ける2通りの使い方があります。高い位置に付ける場合、下方の光はカーテンのドレープを美しく見せることなどに用いられます。その際、下から光源が見えないように配慮が必要です。低い位置に付ける場合は、目線の高さや、座った時の目の高さなどに合わせることが多く、光の印象を強く残します。

間接照明のお部屋別、おしゃれな事例

最後に、お部屋別の間接照明のおしゃれな事例をご紹介します。

・リビング

リビングで間接照明を効果的に使う方法は、3つあります。1つ目は天井に折り上げを作って照らす方法。2つめは、テレビの後ろやアクセントになる壁面を照らす方法。3つ目は、観葉植物やモビールなどを置き型のスタンドで下から照らす方法です。スタンドの使い方としては、例えば、植物の葉の影を壁面に映したり、モビールなど動きのあるものを照らしたりなども、面白いでしょう。

・キッチン・ダイニング

キッチンやダイニングでは、カウンターに間接照明を設置するのがおすすめ。さりげなく置いたグラスやワイン、調味料なども際立ちます。棚下に間接照明を取付けることでも、バーのようなおしゃれな雰囲気が演出できます。

また、下がり天井を作り、間接照明で天井を照らすのもおしゃれです。お部屋全体はやさしく照らし、食卓にはペンダントライトなどの直接照明をプラスすると、料理がより美味しそうに見えます。下がり天井に板材を使えば、落ち着いた雰囲気になります。下がり天井を作ることで、リビングの天井の方が少し高くなり、開放感を感じられるでしょう。

・寝室

寝室では、ベッドの下に棒状のスタンド型照明を置くことで、優しい光でリラックス空間を作り出すことができます。眩しさを感じずに、足元の明かりを確保できて安心です。天井を優しく照らすコーブ照明も向いています。落ち着いた雰囲気になり、くつろぎや安眠につながるでしょう。寝室では、天井や足元などを柔らかい光で照らし、目線の高さに明かりをつくらないことがポイントです。

・玄関

玄関では、上がり框の下や、下駄箱の下の空間を照らすのがおすすめです。やわらかな光が、家族をあたたかく迎え入れてくれるでしょう。床面や壁面の石材を表情豊かに照らし、おしゃれな空間にしてくれます。

・階段

階段では、手すりの下に埋め込み型LED照明を設置したり、階段の段差の下にテープライトを取付けたりし、足元を照らす方法があります。照明は、一般的には上から照らすものという感覚があり、足元の光はドラマティックな非日常を演出してくれます。壁にもブラケット型の間接照明を付けても良いでしょう。

まとめ

新築を建てる際なら、天井や壁にも間接照明を使うことができます。光源を見せないことで、おしゃれでスタイリッシュな空間になります。間接照明のメリット・デメリットやおしゃれな事例を参考にして頂き、上手に取り入れて、くつろぎの空間を手に入れてください。

vacances(バカンス)の規格住宅シリーズは、間接照明もすべて設計デザインを担当する、女性建築家の内山里江氏がおこなっています。プロが選ぶ照明デザインをぜひモデルハウスでご覧ください。