「デザイン住宅」とはどんな家?魅力やメリット・デメリットも解説!

おしゃれで素敵なデザイン住宅。
雑誌で見て憧れるけど、実はよく知らないという人も。
かっこいいからこそ「住み心地は大丈夫?」「デザイン重視だと耐震性が心配」などの不安もありますよね。
今回は、デザイン住宅とはどんな家か、魅力やメリットだけなくデメリットも合わせてたっぷりご紹介していきたいと思います。

デザイン住宅と

デザイン住宅とは、ひとつのデザインコンセプトを持って設計デザインされた住宅のことで、法律などで定められた基準はありません。
おしゃれでかっこよく、オリジナリティが高いという特徴もあります。
建築家の個性を強く打ち出したデザイナーズハウス、デザイナー住宅もデザイン住宅のひとつです。

デザイン住宅のメリッ

新築一戸建てに住みたいと思った時、家の建て方、買い方はいろいろあります。
分譲住宅、建売住宅、注文住宅、そしてデザイン住宅。
デザイン住宅と聞くと、おしゃれで個性的なイメージがありますよね。
まずはその魅力やメリットについてご紹介していきます。

自分のこだわりの住まいが叶う

デザイン住宅では、建売住宅や一般的な注文住宅では見かけないような目を引く外観デザインや、遊びゴコロ溢れた内装、おしゃれな家具など、とことんこだわった自分だけの理想の住まいが叶えられます。
デザインコンセプトも、現代風のシンプルおしゃれ、和モダン、リゾート風などバリエーション豊富です。
内装についても、アーチ型の壁にしたい、リビングは間接照明がいいなど、細かい要望を取り入れてもらうことができます。
また「見た目はいいけど使い勝手や住み心地は大丈夫?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、心配無用です。
デザイン住宅では、住む人のライフスタイルに合わせた設計がされるので、動線やメンテナンス性、収納など、生活もしやすいように配慮してもらえます。
室内干しスペースやウォークインクローゼットなど、実用的で家族が快適に暮らせる工夫も要望に合わせて設計に盛り込んでくれます。
またローコストや決まった予算内で設計してもらうことも可能です。

おしゃれな間取りにできる

デザイン住宅では一般住宅では取り入れにくい、おしゃれな間取りにすることができます。
例えば、リビングを吹き抜けにして、天窓やシーリングファンをつける。
周囲の目を気にせず家族でバーベキューなどを楽しめる中庭をつくる。
階段の途中に中2階のスペースを作って読書や在宅ワークスペースにする。
ビルドインガレージを採用し、その上部はルーフバルコニーにするなど。
また、最近はあえて平屋を選択する人も増えています。
おしゃれでユニークな平屋は、階段がないバリアフリーな構造で、幅広い年代の人が便利に暮らせることでも注目されています。
それぞれが思い描く、自分の理想の暮らしをカタチにできることはデザイン住宅の大きな魅力です。

土地に合わせやすい

狭小地や変形地、高低差のある土地には、一般的には家を建てにくいものですが、デザイン住宅では、その土地の形や狭さを活かした家を建てることができます。
狭小地では、少しでも無駄なスペースをつくらないようにしながら、採光・通風・プライバシー確保をしつつ、おしゃれで機能的な空間づくりがされます。
三角形や細長い土地などの変形地でも、その形を活かし、台形や縦長の家をつくることができます。
また土地に高低差があっても、ステップフロアにして床下収納を仕込んだり、畳の小上がりをつくったりと、デメリットとなりそうな部分もアイデア次第で個性的な魅力ある空間づくりに役立てていきます。

実は機能性も高い

デザイン住宅は意匠性だけに目がいきがちですが、ライフスタイルに合わせた機能性に富んだ設計が可能です。
家には、耐久性や耐震性、生活しやすい動線の確保など、家族が安心して暮らせる安全性や利便性は欠かせません。
性能はとても大切です。
デザイン住宅でも「長期優良住宅」の認定を受けたり、耐震性能の基準の中で最も高い「耐震等級3」にしたりもできます。
ハウスメーカーや建築士を選ぶ際には、好みのデザインができることはもちろんですが、性能にもこだわり、メンテナンスや掃除のしやすさなど、先々の生活まで考慮した設計をしてくれることも大切なポイントになります。また施工会社も、地元で信頼されている会社や手厚いアフターフォローが期待できる会社を選ぶと安心です。

デザイン住宅のデメリット

ここまでデザイン住宅の良い面をたくさん見てきましたが、ここからはデメリットについてもしっかり見ておきましょう。

比較的コストがかかる

完成した家を買う建売住宅とは違い、デザイン住宅はこだわりを詰め込みすぎると比較的コストがかかる傾向があります。
特にデザイナーズハウスは、建売住宅ではかからない設計料がプラスされることも1つの要因です。
あれもこれもと要望が増え、見積りをもらうと予算オーバーなんてこともあります。
時には優先順位をつけながらも、妥協だらけの家にしないために、何度も打ち合わせを重ねることが大切です。こだわる部分、そうでない部分を明確にしておき、イメージを分かりやすく建築士に伝える努力をしなくてはなりません。

完成をイメージしづらい

また、デザイン住宅を一から建てる場合には、世界に一つのオリジナルなため、完成の見本がありません。
自分の家の完成予想は、CG,3Dパースや模型などで確認することとなります。
最近のCGやパースの技術は高く、写真のように本物に近いですが、材質感などはイメージするしかありません。
素材のサンプルなどは見ていても、大きな面ではどう見えるのか、完成まで安心できない人もいるでしょう。

完成までに時間がかかる

デザイン住宅は打ち合わせから完成まで、手間と時間もかかります。
ここで、デザイン住宅を建てる流れを簡単にご説明します。
まずは土地を見つけてから、または探しながら自分の好みと合うハウスメーカーや設計事務所を探します。
決まったら自分の理想が叶う家づくりをしてもらうため、打ち合わせを重ねていきます。
間取りのみならず、住宅設備や照明、キッチンの細部やコンセントの位置まで確認しながら進めます。
家の設計が終わったら施工会社に見積りを依頼。
ここで予算が大きくオーバーしてしまった場合、また設計がふりだしに戻ってしまいます。
何度か金額やプランを調整し、図面が完成して建築許可が下りたらやっと施工が始まります。
打ち合わせでは根気も必要となりますが、その分こだわりの家が完成した時の達成感や喜びはひとしおでしょう。

まとめ

今回はデザイン住宅とはどんな家か、魅力やメリットだけなくデメリットも合わせてご紹介しました。
家づくりは一生に何度も経験できるわけではありません。
自分の好みやこだわりを詰め込んだ、世界にひとつの家が完成した時の喜びは格別です。
せっかくなら自分だけのこだわりの住まいが叶う「デザイン住宅」を検討してみてはいかがでしょうか。
きっと帰るのが楽しみになりますよ。

vacances(バカンス)の家は、リゾートアーキテクト専門の女性建築士がデザインしている デザイナーズ住宅です。
フルオーダーの注文住宅「vacances premium(バカンスプレミアム)をはじめ、コストを抑えながら、毎日をリゾートのように暮らせるvacances規格住宅シリーズがあります。
ぜひ一度ご覧ください。